イベント・行事

イベント・行事

節分の豆まきでまいた豆はどうする??食べる?捨てる?料理に使う??

節分はまいた種を年の数だけ食べる・・・というのはご存知かと思いますが、その豆って「福は~内」「鬼は~外」でまいた豆を食べてますか? 私は初めて豆まきをしようと思うのですが、豆まきをしない家で育ったので「まいた豆を食べるって汚くない?ど...
イベント・行事

成人式の同窓会にドレス!?絶対ハズさないおすすめドレスを紹介!!

成人式の後に同窓会があるという方も多いと思いますが、ホテルなどで開かれると服装に困ってしまいますよね。そういった会場は、オシャレをしたとしても普段着ている軽装で行くと浮いてしまいます。成人式を迎え「大人の仲間入り」をする訳ですし、TPO...
イベント・行事

会社のカラオケ 盛り上がる曲は何??年配にもウケる定番曲は??

年末年始は、忘年会や新年会で「会社の人たちとカラオケ」に行く人が多いのではないでしょうか? 友達と行くのとは違い、年齢もバラバラなので選曲に困ってしまいますよね。上司がいるとなると、さらに「上司もわかる曲にしないと・・・」「盛り上げな...
イベント・行事

こどもの日は柏餅とちまきを食べるのはなぜ??深イイ意味が込められていた!!

こどもの日に、柏餅を食べるという風習をご存知ですか? 実は私は、つい最近まで知らず「春になると柏餅売ってるな~」くらいにしか思っていませんでした。柏餅より早く売られる春のお菓子に「桜餅」がありますが、その違いもわからず「柏餅って葉っぱ...
イベント・行事

五月人形を飾る時期 しまう時期はいつ?何歳まで飾るもの??

端午の節句に飾る五月人形。五月人形を用意したのはいいものの、一体いつ飾りはじめて、いつしまえばいいのか? 雛人形は「早くしまわないといけない」というのは世間で知られている事ですが、五月人形はとなると「子供の日に飾っておけばいい...
イベント・行事

初節句のお祝い方法は?五月人形ってなきゃダメなの??何するの?

初節句、男の子が生まれて初めて迎えるこどもの日のことですね。 初節句と言われても、どうやって祝うのか?みんながよく飾ってる人形は用意しなければならないものなのか?初めてだとわからないことだらけですね。 お祝いしてあげたいけど...
イベント・行事

こどもの日は何で端午の節句というの??意味や由来と何をする日なのか??

5月5日は「こどもの日」ですね。 「こどもの日」と言っても、5月のゴールデンウィークの中の一日・・・男の子のお祭りの日・・・それくらいの認識の人の方が多いのでないでしょうか?男の子のお祭りといっても何をすればいいのでしょうか? そして...
イベント・行事

藤枝蓮華池の藤まつり!!駐車場やおすすめランチまで紹介します!!

毎年4月の終わりからゴールデンウィーク頃にかけて、藤枝市「蓮華池公園」で「藤まつり」が開催されます。藤棚は約560mあり圧巻されます。藤が咲く頃にはちょうどツツジも咲き両方の花が楽しめます。 お花に興味がない方も、きっとこのたくさんの...
イベント・行事

お花見は瀬戸川で桜のトンネルをくぐってみよう!!金比羅山の桜まつり

この瀬戸川の桜のトンネルを見たら感動してしまうことは間違いなし!桜の見頃からアクセスまで詳しい情報をご紹介します。 東海最大級の桜のトンネル 静岡県藤枝市の金比羅山には、約800本のソメイヨシノが咲きこぼれます。 中でも瀬...
error: コピーは禁止です
タイトルとURLをコピーしました