イベント・行事

孫の香典の相場はいくら?夫婦や独身 同居してるかで違うもの??

20代、30代以上になってくると、祖父母のお葬式に孫として出席してくる機会が出てきますよね。私は10代でも、祖父母のお葬式を経験しているのですが、その時は親がやってくれていたので、最近お葬式があった時に「自分の年だと普通いくら包むものなんだろ?」と困ってしまいました。

そこで調べてみると、既婚や独身でも違ってきたりと知らないことがたくさんあってびっくりしました。

孫として祖父や祖母のお葬式、またはお通やへ出席する時に、香典はいくらが相場なのでしょうか?立場や年齢別などでもまとめましたので、ご参考にしてください。

孫の香典の相場は?

年代別の香典

一般的に相場と言われている金額は、年齢や関係性にによって違ってきます。まずは年齢別に見ていきましょう。

未成年:親が負担
20代:1万円
30代:1万円~3万円
40代以上:3万円~5万円

 平均的な相場はこんな感じです。未成年は親が負担するのが一般的ですが、未成年でも「社会人として働いているのなら、香典は包んだ方がいい」という意見と「未成年なら働いていない孫と同じように、香典は必要ない」という意見があります。

これは、それぞれの家庭によって変わってきますので、親や親戚に聞いてみましょう。

また上記は平均的な相場を書きましたが、これもまた地域や親戚間で違いがあります。

「孫は別でお花代もあるし1万円でいい」という意見や「自分の地域では5万円が普通」という意見もあります。5万円ってびっくりしましたが、そういう地域もあるようです。それと反対に「孫は一律5千円」という意見もあります。

あくまで私の意見ですが、孫が一律5千円というのが、30代になってくるとちょっと少ないのでは?と思います。

地域によって差はあると言えど、お葬式を行う側もお返しも用意したりがあるので、親戚間で確認できない場合は、上記の年代別を基準に考えましょう。

孫の香典の相場 夫婦と独身で違う?

結婚している場合は、社会的立場も確立されているとみなされるので、香典の金額は独身の孫よりも多く包む場合が一般的です。

香典は「家単位」で考えるので、家庭を持っている場合、家族の分のお悔やみも含まれるので、独身の孫よりも多く包みます。

なので上に、20代の場合は1万円が相場と書きましたが、結婚している場合はそれ以上という事になります。

そして既婚者が香典を包む場合は、夫婦連名ではなく、夫の名前を香典袋に書きます。個人ではなく「家単位」で考えるので、一家の主である夫の名前を書きます。

これは夫妻側の祖父母が亡くなった場合も同じで、夫が祖父母と面識があまり無くとも、妻の名前ではなく夫の名前を書きます。

孫の香典の相場 同居していたか?

祖父母と同居している孫の場合、香典は必要ありません。同居している場合は、葬儀を行う側になるので、香典を受け取る側になります。

独立している場合は、香典を包むのがマナーですが、同居している場合は別です。

ただ同居していても、結婚して夫婦で同居している場合は、孫夫婦も香典を包む場合もあります。その時、包む場合は3万辺りが相場のようですが、同居している孫夫婦が香典を包むか?や、その場合の金額はその家々で色々あるので親に聞くのがいいですね。

香典で注意しなければいけないことは?

注意しなければならないのが、結婚式と違い、香典の場合は高すぎると失礼にあたるということです。お葬式もかなりお金がかかる為、多めに包んだ方が親切なようにも思えますが、あまりに高いと「亡くなるのを喜んでいる」ように受け取られてしまうこともあります。

なので、やはり親戚間で話して決めるのが一番です。

さらに、これまた結婚式と違い、新札は包んではいけません。新札を包むのも「準備していた」と思われ、失礼にあたります。もしどうしても新札しかない場合は、折り目を付けて入れましょう。

まとめ

お葬式はそんなに頻繁にあるものではないですし、急な場合がほとんどですので、喪服や香典袋を用意したりと大変ですが、失礼のないようにしましょう。

亡くなったばかりで「いくら包めばいい?」と聞きづらいかもしれませんが、親や親戚に確認できる場合は、必ず確認しましょう。それが一番確実です。

兄弟がいる場合などは、孫一同としてお花などを用意することも多いですから、やはり連絡を取って確認するのが一番です。

【関連記事】
初詣は喪中でも行っていい?神社と寺では違いがあるって何??
喪中と引っ越しが同時に!!喪中はがきで挨拶や住所変更を報告してもいいの??

error: コピーは禁止です