花火大会・お祭り

浴衣はパンツ履くの?下着は着けないって本当??

 


浴衣を着る時期になると
「浴衣は下着つけないんだよ」と言ってくる人いませんか?(笑)

それって本当でしょうか?そういわれる所以は何なんでしょうか?

浴衣には下着をつけない理由

下着を着けないといわれる所以は歴史にある!?

浴衣は、江戸時代に「お湯屋さん」への行き帰りに着たことから始まり、夏の着物が浴衣という訳ではなく「お湯屋さん」への行き帰りに着ていただけだそうです。 

なのでその浴衣で朝から晩まで過ごすことはなかったようです。
確かに「浴衣」って「浴槽の浴」「浴びる」などお風呂関係の漢字ですね。 

浴衣は暑い季節に涼しく寝るための寝間着でもり、下着をつけずに直接羽織っていました。
そういうことからも「浴衣は下着を着けない」という話が今でも言われる要因の1つではないか?と思います。 

よって花火大会に着ていくという浴衣の場合は下着を着けていくのが常識です!

見た目の問題もある

浴衣をきれいに着るには、やはりブラジャーなどは着けない方がいいと言います。
これは浴衣を綺麗に着ることにつながっていきます。 

まず浴衣や着物をきれいに着ている方を想像してみてください。

ボンキュッボンの人はいますか? 
 

みんなスッと縦長にまっすぐな体のラインではないでしょうか? 
そうです。浴衣をきれいに着るには、体のデコボコがあるより寸胴の方が似合うのです。
 
もともとブラジャーなどは、胸がキレイに見えるように作られていますから、どうしても立的になってしまいます。

そして立体的になってしまうと、どうなるかというと着崩れしてしまうんですね。
着崩れしている浴衣姿は、かなり見っともないです!

今でも「下着は着けない方がいい」という着付けの先生もいるらしいですが、そういった方は下着のラインが見えてしまうということや、体のラインをきれいに見せたい・・・ということがあるんではないでしょうか?

浴衣の下は何を着ればいいの?

浴衣の下に着けるのに最適なものは、間違いなく和装用の下着です。
和装用の下着があるんですね~。 

やっぱり和物には和物です。
和装用のブラジャーがあり、胸の膨らみを抑える作りになっています。  

パンツも同様に和装用のパンツがあります。
大き目のすっぽりお尻を包み込むようなパンツです。
この和装のブラとパンツならデコボコしないで着崩れもしにくくキレイに浴衣が着れます! 

と言っても、この和装用の下着って抵抗ありません?  

そういう方は、手持ちのものやユニクロなどで手軽に買えるもので代用しましょう。 

ブラは今若い子の間では主流になりつつあるスポブラ(スポーツブラ)やブラトップで大丈夫です。スポブラやブラトップはワイヤーがないのですし、立体的になりにくいです。 

パンツ(ショーツ)も同じくスポーツタイプ(ボクサーパンツ)ならラインが出にくいです。GUで3枚1千円で売ってたりするので、わざわざ和装用を買うのは・・・という方にはスポーツタイプがおすすめです。

結局着ける?着けない?

下着を着ける、着けない問題は結局見た目の問題です。

ただ何となく「着けない方がいいんだよ~」と言ってる方は、歴史的な理由から言ってるのか?見た目の問題で言ってるのか?わかりませんが、今の時代は着崩れしないように、下着の線がでないように・・・という理由です。 

でも下着のラインが出ないからって、下着を着けずに浴衣を着て花火大会やお祭りへ行く勇気あります? 私は考えただけで恐ろしいです(笑) 

昔はお湯屋さんの行き帰りや寝巻着だけだったので、下着は着けなくて良かったかもしれませんが、浴衣を着る時も、ちゃんと下着を着けていきましょう!  

和装用がない人はあるもので代用です。

絶対しちゃダメなこと

浴衣を着るときの注意点なんですが、先程から体のラインや下着の線のことを言っていますが、ブラで行くしかない・・・という方は、帯をする時にギュウギュウ結ばないで下さい。 

花火大会などに行くと、帯をギュウギュウに縛り、胸をかなり強調している女の子を見かけますが、すっごく見っともない例です。
何と表現していいか?言葉が難しいですが、とっても恥ずかしい着方です。 

他にも前の首元が空きすぎてたりするのも、見っともないです。
着崩れてきた時に、その胸元(首元)だけでも直してください。 

せっかくの和装です。綺麗に着ていつもと違う自分になってみましょう。

余談

今も「お湯屋さんの行き帰りに浴衣を着る」という人は一部ですがいます。
テレビで観ました(笑)「粋な江戸っ子はお湯屋の帰りは着物って決まってんだよ」と言っていました。

まだいるんですね。そういった風習を守っている人が。かっこいいおじいさんでしたよ。

そして浴衣で花火大会を見るという風習が始まったのは、明治中期以降のこということなのだそうです。そういった歴史は浅いんですね。

【関連記事】
浴衣に合うバックとは?可愛く決めるにはバック選びも重要!!
浴衣はどこで買うのが1番いい?どういうのを買えばいいの?

error: コピーは禁止です