神社関連

お守りを処分する方法 いつまでにする?種類によって返納の時期が違う!?

初詣やお参り、それからお土産にもらったお守りなど、もう古くなったり、いらなくなったりした時って、処分したいけどしにくいもんですよね。

しかもどうやって処分していいものか・・・?何となくそのままゴミ箱へ・・・っていうのも罰が当たりそうな気がしちゃいますよね。

ということで、この記事ではお守りの処分方法やいつまでに処分すればいいか?などについてまとめましたので、ご参考にしてください。

お守りを処分する方法

お守りの処分方法は、基本は頂いた神社に返しに行きます。それを「返納する」と言います。タイトルや上の文章で「お守りを処分」と書いていますが、処分って言葉はちょっと心が痛みますよね・・・。

神社へ返納しに行く

お守りの返納方法は神社に返すのが基本です。

お守りには、神様が宿られており自分を守って下さっているありがたいものです。「ゴミ箱へ捨てるのはどうか・・・?」と思っている方だから、この記事を読んでくださっているかと思いますが、その通り「そのままゴミ箱へポイ」はダメです。

まずは、そのお守りはどこの神社のものでしょうか?
自分がいつも行く近くの神社なら、その神社へ行って返納します。お焚き上げ古神札納め所と書かれた所があると思います。そこへ納めさせて頂きましょう。

その納め所に賽銭箱が置いてある場合がありますが、そういった時はお守りを受けた時と同額程度の金額を納めるのがいいでしょう。 

私の行く神社は何も書いていない納め所でわかりにくいです。そういった神社もあるかと思うので、そういった時は社務所や巫女さんなど神社の方に「お守りはどこに納めればいいですか?」と聞いてみてください。

違う神社のお守りは? 

お守りを頂いた神社が、近くの神社の場合ばかりではないですね。

旅行先や親から頂いたり、お土産で頂いたり・・・。そういったお守りは返納時期が来たとしても、そこの神社へ返納しに行くことが難しい場合が多いですよね。

でも大丈夫です。他の神社のお守りも近くの神社で返納させてくれます。

郵送でもできる?

自分で神社へ足を運び、返納するのが一番ですが、お守りを頂いた神社が遠い場合は、上記の様に近くの神社でも大丈夫です。

ですがやはり「そのお守りの神社へ納めたい」という方は、郵送で返納を受けてくれる神社もあります。その神社へ連絡し、郵送で返納させて頂けるか?を聞いて下さい。 

お守りを郵送で返納する方法についてはこちらに詳しく書いています。

遠い神社のお守りは郵送で返納!?失礼にならない手順を紹介します!!

自宅(自分)で処分するには?

・焼却する方法
白い半紙に包み、ひとつまみ程度の粗塩をかけて燃やし、灰を水で流して下さい。

・ゴミとして処分
白い半紙に、ひとつまみ程度の粗塩とお守りを包んで処分してください。 

ご自分で処分する時も「神様への感謝の気持ち」も忘れないようにしましょう。

 

お守りの処分はいつまでにする?

そしてお守りの返納時期は基本的には1年と言われています。

基本的にということで、特に決まりはありません。ですが、お守りはいつも自分の身代わりになって守ってくれています。月日が経つにつれ、痛みますし汚れてもきます。すると効果を発揮できなくなってしまいます。なので基本的には1年くらいと言われています。

ですから初詣の時に古いお守りを返納し、新しいお守りを頂くという方が多いですね。

お守りの種類によって返納時期が違う?

お守りによって返納時期も異なってきます。

合格祈願:受験後合否がわかった時
安産祈願:出産後
病気平癒:病気が治った時
恋愛成就:良縁があったり成就した時 

など、願いが叶った時や願った事柄が終わった時ですね。願いが叶ったり、その事柄が終わったら、もうそのお守りの役目は終わったってことなので、持っていても仕方ないですからね。

他に家内安全や商売繁盛など時期が定まらないものは、1年ごとに返納し新しくお守りを頂いてくるのが一般的です。

やっぱり初詣を基準に1年で返納している方が多いです。初詣に行くと、お焚き上げの所にはすごい量のお守りやくま手などがありますもんね。

お守りを処分する方法まとめ

いかがでしたでしょうか?日本は神様を大事にする国なので、お守りなど神様が宿っていると言われるものを処分したいとなった時、ちょっと身構えてしまいますよね。

でも「こうしなきゃならない」などの決まりはないので、自分に無理がない方法で返納(又は処分)するのがいいかと思います。

感謝の気持ちやお礼だけは忘れずにしましょう!!

【関連記事】
おみくじ運勢の順番や言葉の意味は??一番重要なところとは??
おみくじは結ぶべき?持ち帰るべき??それぞれに意味があった!!
お守りを郵送で返納する方法!!遠くの神社のお守りは郵送で返納!
神社の参拝方法 正しいお参りの仕方をちゃんと知っておこう!!

error: コピーは禁止です