神社関連

遠い神社のお守りは郵送で返納!?失礼にならない手順を紹介します!!

旅行先で買ったお守りや、家族、友人からもらったお守り・・・

いざそのお守りを返納したい(処分したい)となった時に、遠くの神社だと直接返納しに行くのが難しい場合が多いですね。

そんな時は郵送でも返納できるんですよ。ですが神社によって、郵送では返納できない神社もあるのですが、ほとんどの神社で受け付けてくれます。それでは、お守りを郵送する時の手順をご紹介します。※郵送する前に先に、返納したい神社のHPや電話で確認してくださいね。

お守りを処分する方法 いつまでにする?種類によって返納の時期が違う!?

遠い神社のお守りを郵送する手順①

 

まずはHPや電話で「お守りを郵送で返納できるか?」を確認してください。郵送で返納できることが確認出来たら、お守り、封筒、便箋 を用意してください。

封筒にお守りを入れて郵送するのですが、そこにお焚ぎ上げ料お手紙を添えます。まずは宛名の書き方からいきましょう!!

 

宛名の書き方

・返納する神社の郵便番号と住所を記入します
・宛名は「〇〇神社 御中」と書きます
・裏にあなたの住所と名前を書きます

遠い神社のお守りを郵送する手順②

お焚ぎ上げ料

粗末に扱うことができない神仏にかかわるものを、お寺や神社の庭で焼いて供養することです。神社に返納するってことは、お焚ぎ上げ、もしくは他の方法で処分(供養)してもらうということなので、そのお焚ぎ上げ料を添えるか?添えないか?を決めて下さい。

神社側からお焚ぎ上げ料を請求されることはないと思いますが「お気持ち」で千円を添える方が多いようです。

神社にお守りを返納するのは、普通はお金はとりませんが、郵送までして購入した神社へ返納したいという方は、色々気を使われる方が多いんだと思います。

郵送すると一旦、神社の方へ手間がかかりますから、そのお手間代という気持ちもあるんじゃないでしょうか?

遠い神社のお守りを郵送する手順③

手紙の書き方

そこまでかしこまった文章でなくて大丈夫ですので、お焚ぎ上げをお願いする事や感謝の気持ちを書きましょう。下記に例文をご参考にして下さい。

お世話になっております。お蔭様で(ご利益など)ができました。
ありがとうございました。
直接ご返納させて頂きたいのですが、住まいが遠い為、郵送にて失礼します。
お炊き上げよろしくお願いします。

宛名・宛先を書いた封筒に「お守り、お焚ぎ上げ料、お手紙」を入れればOKです。
お焚ぎ上げ料を納める方は現金書留封筒にしてください。

郵便物は重さによりきっての金額が違いますので、ご自分で「何gだから何円分の切手を貼ればいい」と調べたい方はそれでもいいですが、郵便局へ行って、お願いするのが一番確実でラクだと思います。

遠い神社のお守りを郵送する手順まとめ

「郵送で返納って大丈夫かな?」と気になってしまう方もいるかもしれませんが、ちゃんと返納したいという気持ちがあるんですから、そこまで気にしなくて大丈夫です。

遠くてお守りの神社へ直接返納に行けない場合は、家から近い神社へ返納するという方法もいいと思いますが、「きちんとお守りの神社へ返納したい」とか「どうしても神社にいく時間が取れない」という人など、いろんな考えや事情がありますので、そういう時は郵送で返納するという方法がおすすめです。

ただ郵送でも、神様への感謝の気持ち、お手間を取らせる神社の方への感謝の気持ちを持って返納しましょう。ご参考になれば幸いです。

【関連記事】
おみくじの内容 言葉の意味と運勢の順番!!パッと見一覧表
おみくじは結ぶべき?持ち帰るべき??それぞれに意味があった!!
お守りを処分する方法は?返納するってどういうこと?
神社の参拝方法 正しいお参りの仕方をちゃんと知っておこう!!
二礼二拍手一礼の意味は?なぜするのか?いつから始まったのか??

error: コピーは禁止です