神社関連

神社の参拝方法の正しい順番 お賽銭の金額や拍手 鈴を鳴らす意味は??

神社へ参拝や初詣に行ったときに「お参りってどうやるんだっけ?」と戸惑ったことはないですか?

「お賽銭って先だっけ?」「鈴はいつ鳴らすの?」など、いざお参りとなった時、あなたは正しい作法でちゃんとお参りできますか?

いつからかお参りの正しい作法が世間に認知されるようになっています。みんなで初詣に行ったりしたときに、1人だけわからない・・・なんてことがないように、しっかりと予習しておきましょう。案外まわりは知ってるもんです。

意味がわかれば何も難しいことはないので、すぐ覚えられちゃいますよ。

神社の参拝方法 正しい順番

参拝は神社の鳥居をくぐる前から始まっています。もうそこから神様は見ているといいます。では順に見ていきましょう。

1.鳥居をくぐる前に服装の乱れを整える
神様に会いに行くわけですから失礼のないように、まずは服装を整えます。

2.会釈をして境内に入る
神様を敬い鳥居をくぐる前に頭を下げます。

3.参道は端を歩く
参堂の真ん中は神様が通るところです。くれぐれも真ん中を歩かないで下さい。

4.手水舎で手を清める

(1)右手で柄杓(ひしゃく)を持って、左手に水をかけ清めます
(2)左手に柄杓を持ち替え右手に水をかけ清めます
(3)また柄杓を右手に持ち替えて、左の手の平に水を少しためて口をすすぐ
(口に濡れた手をあてるくらいの、ふりで大丈夫です)
(4)次に使う人の為に柄を縦にして、自分が持った柄の部分を洗うように水を流します
(5)柄杓を伏せて元の位置に戻します

5.賽銭箱に賽銭を入れる

6.鈴を鳴らす

7.参拝(二礼二拍手一礼)

(1)二回頭を下げます(二礼)
(2)二回柏手を打つ(二拍手)
(3)最後に一度頭を下げます(一礼)

8.参拝が終わって鳥居を出たら会釈する
また参堂の端を歩き帰ります。鳥居をくぐったら本殿の方に向きを変え会釈をします。

二礼二拍手一礼の意味は?なぜするのか?いつから始まったのか??

お願いごとの仕方

まずは住所と名を名乗ります。※これも諸説あります。

そしていつもお守り頂いていることへの感謝の言葉を述べてから、お願い事をさせて頂きます。この時に、あれもこれもとお願いをしてはいけません。

かなり長い時間手を合わせている方がいますが(笑)お願い事は1つの方がいいです。
もし自分が反対の立場だったら・・・嫌ですもんね。ここぞとばかりにいくつもお願い事をするんではなくて謙虚な気持ちでいきましょう!

神社の参拝方法 お賽銭の金額

お賽をお供えするのにも意味があり・・・

・お賽銭をお賽銭箱に入れたときの音で「厄を祓う」効果がある
・神様に日々の感謝の気持ちを示す

などがありますが、現実的な面で言うと、神社も存続していくためにはお金がいります。神社も経営ができなくなってしまって、なくなってしまったら私たちも困りますよね。神様への感謝の気持ちを込めてお供えしたお賽銭を神社の修繕費などに使ってもらいます。

なので「いいご縁がありますように」と5円「十分ご縁がありますように」と15円・・・でなくていいです。

お賽銭の金額は特に決まりはないとのことですが「お財布に入っていた小銭の一番小さいお金を・・・」とか「5円くらいでいっか」などという気持ちでお賽銭をお供えするよりは、少し懐が痛むかな?くらいがいいそうです。
まぁ普通に考えれば「少しお賽銭をあげるから願いを叶えてください」というのはムシがいい気もしますよね。

無理はしない程度に、自分の懐が少し痛むくらいの金額ということなので、5円お賽銭をお供えするのが、懐が痛むのならそれでいいとのことです。

ちなみに私の限界は1,000円以内です。これが多いか?少ないか?わかりませんが、うちの家計からお賽銭に1,000円出て行ってしまうのは懐が痛みます・・・。

そして、よく初詣などでもお賽銭を投げ入れる人がいますが、神様へのお供えなので投げ入れるんではなくて静かに入れるのがマナーだそうですよ。

神社の参拝方法 拍手をする意味

お参りのときに拍手をする意味は・・・

・邪気を祓うため
・神への感謝や喜びを表すため

と言われています。拍手を「柏手(かしわで)」とも言ったりしますが、たまにすっごい大きい音で柏手を打ってるおじさんがいたりしますよね。

ちょっとびっくりする時もありますが(笑)実際柏手は霊がいるかを確かめたりする方法にも使われているので、邪気を祓うという要素は大きそうです。

神社の参拝方法 鈴を鳴らす意味

鈴を鳴らす理由も諸説あり・・・

・魔除けの力があるとされていた鈴でお祓いをするため「鈴祓い」
・神様をお招きするため
・神様に自分が来たことを知らせる

などの意味があります。

鈴には「祓い清める」という効果があり、ある有名なスピリチュアルカウンセラーの方も、お祓いをするときに鈴の音を鳴らしていますし、巫女さんが舞を披露する時にも鈴は使われますよね。

よく鈴がストラップになってお守りと一緒に社務所で販売されていますが、あれもこういった意味合いがあるのではないかと言われています。

神社の参拝方法 正しい順番や意味のまとめ

参拝をする時の作法はこういった順序があり、その順序にも意味があります。文章にすると「覚えれるかな?」と思ってしまうかもしれませんが、ちゃんと意味がわかった上で行っていけば全く難しい事はないですよ。

やり方が書いてある神社もありますしね。神様への感謝と敬いの気持ちを持ってれば大丈夫です!!

【関連記事】
遠い神社のお守りは郵送で返納!?失礼にならない手順を紹介します!!
お守りを処分する方法いつまでにする?種類によって返納の時期が違う!?
おみくじは結ぶ意味は?何回引いてもいい??おみくじのマナーを紹介

error: コピーは禁止です