静岡県にお出かけ

焼津人が食べるマグロとは?旬の時期や美味しい鮪が買えるお店を紹介!!

旬は旬のものが集まる(獲れる)ところのプロに聞くのが一番です!日本一マグロが集まる焼津のマグロ仲介人は、どの時期を旬と言っているのでしょうか?

マグロといえば高級魚の「クロマグロ」?それとも・・・焼津人がこよなく愛すマグロとは・・・? 

スポンサーリンク

Contents

焼津人が食べるマグロとは?

まぐろにも色々な種類があります。まずはマグロの種類を紹介します。

本マグロ(クロマグロ)
ミナミマグロ(インドマグロ)
メバチマグロ
キハダマグロ
トンボマグロ(ビンチョウマグロ・ビンナガ)

焼津は遠洋漁業が盛んで遠洋漁業の基地と言われ、世界の海で旬のマグロを追いかけ漁獲操業しています。

そして日本一マグロが集まる焼津で、味を知り尽くしている仲買人が食べるマグロは
ミナミマグロだけと言われています!

焼津人がこよなく愛す「ミナミマグロ」は、その名の通り「南半球」のみで生息している事からきています。そして別名の「インドマグロ」の「インド」は「インド洋」を指しています。

焼津は全国に先駆け南半球でミナミマグロ漁を切り拓いてきました。

焼津ミナミマグロは養殖ものでなく天然もので、南半球の低水温海域を回遊しているマグロを「はえなわ漁法」により漁獲し、船上処理を施したものをマイナス60℃以下で急速冷凍されたものです。

南緯40度の冷たい大海原を回遊するため身がしまっており、クロマグロと並ぶ高級魚で「赤いダイヤ」とも言われています。赤身はクセがなくねっとりと濃厚な味わいで、トロは甘い脂が口の中でとろけます。

ということでミナミマグロの旬の時期をご紹介します!

スポンサーリンク

焼津マグロの旬な時期はいつ?

日本が冬になると、大間で獲れる本マグロが旬になり、日本が夏になると南半球で獲れるミナミマグロ(別名インドマグロ)が旬と言われています。

冷たいところで獲れるマグロが旬になるってことなんですね。

本マグロは北に生息し、ミナミマグロは南半球に生息するので、本マグロとミナミマグロの旬は必然的に逆になります。

日本が夏なら南半球は冬になるので、南半球で獲れるミナミマグロは「日本の季節の夏」が旬のシーズンになります。

一般的には「ミナミマグロは夏、本マグロは冬、メバチマグロは秋、キハダマグロは春」が
一番美味しいと言われています。

ですが現代では、上記のように冷凍技術が発達しているので、いつでも旬のものが市場に流通しています。獲れる時期と地域でマグロの種類が違うので「マグロの旬はいつ?」と聞かれれば「一年中」と言っていいかもしれません。

 

スポンサーリンク

焼津のおいしい鮪が買える店

焼津さかなセンター

今時点でさかなセンター内にあるお店の数は51店舗なんですが、そのうちマグロを取り扱っているお店は17店舗あります。

購入するのももちろんのこと、センター内には美味しいマグロが食べれるところ
(お寿司屋さんや回転寿司など)もあります。

TEL:054-628-1137 / FAX:054-628-1185 フリーダイヤル:0120-82-1137
営業時間:9:00~17:00
定休日:1月1日・臨時休業日年に9日~10日あり 〒425-0091
静岡県焼津市八楠4丁目13番地の7

 

福一焼津流通センター

業務用高級鮪を卸売しています。

【自社船を主にマグロを卸売】
冷凍マグロ/ミナミマグロ・本マグロ・バチマグロ・キハダマグロ・
トンボマグロ・カジキマグロ

【業務用高級鮮魚卸・小売】
近海鮪・鰹、近海鮮魚、天然活魚、貝類、冷凍海老、冷凍魚介類全般、珍味
地元焼津を主に当日水揚げの良い品だけを提供
地元野菜も安く販売しています

解体ショーを不定期でやっています。迫力ありますよ(以前は日曜日にやっていましたが2018年1月確認時点では不定期ということです)

TEL:054-628-2913
営業時間:5:00~17:00  定休日は元旦のみ
〒425-0091静岡県焼津市八楠170

 

水揚げ量や歴史についてのHP

・焼津の水揚げ量等については こちら「静岡県公式HP」
水揚げ量について、かなり詳しく書かれています。

・焼津マグロの歴史については こちら
焼津漁港が栄えた歴史や、被爆してしまった「第五福竜丸」についても書かれていますので、勉強になるかと思います。

まとめ

旬はいつ?美味しいマグロを食べられる時期は?というと、冷凍技術が発達した為に、一年中という答えになってしまいます。
ただ漁獲される場所により、獲れるマグロは様々です。

おいしいマグロが買える、食べられるお店を紹介しましたが、その2つのお店(センター)は地元民が行っても楽しい場所です。

焼津にお越しの際は、ぜひ行ってみてください。
東京の高級寿司店で食べるような、美味しいマグロが食べられますよ。

【関連記事】
焼津さかなセンター 駐車場やおすすめのお店まで地元民が紹介します!
焼津はカツオの水揚げ量日本一!カツオの旬を紹介します!
焼津花火大会の駐車場と穴場を地元民が教えます!!【焼津海上花火】

error: コピーは禁止です