
生活習慣を見直す・・・いろんな病気やダイエットやら、結局行き着くところは「生活習慣を見直しましょう」です。
その中でも1番気をつけなきゃいけないのが「食べ物」です。人間の体は食べ物で変わる。それは「白髪」にも言えるそうです。
ということで、今回は白髪にいい食べ物をまとめてみました。
スポンサーリンク
なぜ白髪にいい食べ物は?
まず、なぜ白髪になってしまうのかを、簡単に説明します。
毛髪に色を与えているのはメラニン色素です。メラニンをつくっている細胞は、髪を生みだす毛母細胞にメラニン色素を受け渡すことで、毛髪に色を与えています。このメラニン色素が何らかの原因でつくられなくなると、毛髪は色を失い、光を反射して白く見えるようになります。これが白髪です。
白髪にはメラノサイト(色素形成細胞)が残っているにも関わらずメラニン色素の合成を行っていないタイプ(休止型)とメラノサイトそのものが非常に減少、あるいは欠失しているタイプ(欠失型)があります。白髪の多くは欠失型です。
引用:シセイドウビノラボ
この「メラニン色素」を作るには「メラノサイト」が必要なんですが、そのメラノサイトを活性化させるには「ヨード」と「アントシアニン」という2つの栄養がおすすめです。
ヨードを多く含む食品
アントシアニンを多く含む食品
スポンサーリンク
名医の太鼓判でやって白髪にいい食べ物
名医の太鼓判でやっていた白髪にいい食べ物とは「サバ缶」です。
白髪の出来る原因の1つに、血流の低下があり、血流が悪くなると髪に栄養が運ばれなくなってしまいます。そこで「白髪改善にオススメの食材」としてサバの水煮缶を紹介が紹介された。
EPAやDHAによって血流をよくすれば、髪に栄養が送られ、白髪が改善される可能性があるとのことです。そこで紹介されたのが下記のレシピです。
サバ缶の栄養をより効果的にするオススメのレシピ
・サバ缶
・ミニトマト
・黒胡麻
作り方
サバ缶にミニトマトと黒ゴマを合わせ、レンジで3分温めるだけ。
コツは煮汁をかけること。
※サバ缶のおよそ半分で1日に必要なEPAとDHAを摂ることができるとのこと。サバ缶は汁ごと加えるのがポイント!!
このレシピが出演していたAGAクリニックの先生がオススメしていたレシピですが、他にも、おいしくサバ缶を食べられる簡単レシピをご紹介します。
サバ缶の炊き込みご飯
・サバ缶
・水
・米
作り方
研いだお米に、サバ缶を汁ごと加え、分量の水を加えていつも通り炊く。
炊きあがったら、サバを軽くほぐしながら全体を混ぜるだけ。
サバ缶の味噌汁
・サバ缶の汁だけ
・味噌
・しょうが
・水
作り方
サバ缶の汁をおわんに入れて、味噌を入れお湯をそそいで溶かす。
最後にしょうがを加えて臭みを消して完成。>
スポンサーリンク
名医の太鼓判でやって白髪にいい食べ物②
もう1つ、抜け毛や白髪の予防にもなるんじゃないかと紹介されていた食べ物がブロッコリーです。
名医が選ぶ食材総選挙というコーナーで紹介されたんですが、ブロッコリーは野菜の王様と呼ばれていて、ブロッコリーには・・・
・ビタビンC
・ビタミンE
・葉酸
・食物繊維
など栄養素が豊富で、ブロッコリー1株で「玉ねぎ、トマト、ピーマン、キャベツ、ネギ、人参、ほうれん草」と同等の栄養を摂取できるそうです。
ちなみに、ブロッコリーに多く含まれるビタミンCは水溶性なので、調理する時は「茹でる」のではなく「レンジでチン」にした方がいいです。
そして、ブロッコリーの中でも、特に注目されているのがブロッコリースプライトです。
ブロッコリースプラウトに多く含まれている「スルフォラファン」が抗酸化作用や解毒作用があるため頭皮の血流改善や白髪や抜け毛の予防になるそうです。
1日1パックのブロッコリースプラウトを2週間食べ続けるだけで効果があり、頭皮の血流が改善されるとのこと。
ブロッコリーより、ブロッコリースプライトの方が、そのまま食べれるし手間がかからないからいいですよね。
白髪にいい食べ物とは??まとめ
白髪にいい食べ物を調べ始めると、魚介類、豆類、乳製品、穀物類、果物など、たっくさんあるため、結局バランスよく食事を摂るのが1番なんだなと思いました。
でもそのたくさんの食材の中から特に白髪にいい食べ物が「サバ缶」と「ブロッコリースプラウト」です。どちらもスーパーですぐ手に入るものですし、調理法も簡単なので・・・っていうか、そのまま食べれるものなので、すぐにとり入れられそうですね。