雑記

白髪とストレスの因果関係は??ストレス性の白髪は治るのか!?

白髪の原因の中で、よく言われるのが「ストレス」ですよね。

ストレスによって、一気に白髪になってしまった・・・なんて話はよくありますよね。アナウンサーの登坂淳一さんが短期間で真っ白になってしまったというのが話題になったことがありました。それがストレスが原因なのか?というのは、わかりませんが、一気に白髪になってしまうというのは、他の原因じゃ考えにくいですよね。

今回は「ストレス性の白髪」について調べてみました。

スポンサーリンク

ストレスと白髪の因果関係

ストレスと白髪の因果関係ですが、ストレスは溜まると、交感神経が優位になり血管を収縮させてしまいます。血管が収縮すると血液の流れが悪くなり、毛細血管には血が回らなくなります。

頭部はほとんど毛細血管なので、元から栄養が届きにくい上に、さらに血管が収縮されると、栄養が不足してしまいます。

すると、メラニン色素(髪に色をつけてくれるもの)が十分に機能できない状態になり、白髪になりやすくなってしまいます。ストレスは、交感神経が優位になってしまうので、栄養分がいかなくなる・・・これがストレスと白髪の因果関係になります。

ストレスと白髪の因果関係を否定する方もいますが、大きいストレス(悩みなど)がある人って、ちょっと会わないうちに一気に老け込んだりしてたりしません?これって確実にストレスが影響してますよね。

私も自分の病気がひどくなった時に、ガ~っと白髪が増えたので、ストレスと白髪は関係があるというのは身をもって感じています。

スポンサーリンク

ストレスによる白髪は治る?

ストレスによって生えた白髪は絶対治ります!とは言い切れませんが、ストレスが減って白髪が黒髪に戻ったって人は結構いるんですよね。

ストレスによって白髪になってしまった場合は、毛髪が栄養不足になり、メラニン色素を作れなってる状態です。それによって白髪になってしまう訳なんですが、ストレスが減れば、また以前のようにメラニン色素を作れるようなるので、髪の色は白から黒へと戻っていきます。

なので、黒髪に戻るというのはあり得ることなんですよね。

私自身も、黒髪の途中だけ白髪っていう毛を見つけたことがあるんですね。これってメラニン色素がちゃんと働いたり、働かなかったり・・・ってことですよね。

ってことは、ストレス性の白髪なんだろうと。で、根元が黒くなってるってことは、黒髪が生えてきてるってことですよね。他に

たばこが白髪の原因!?たばこを吸わなければ白髪は治るの?? たばこを吸うと白髪が増えるなんて聞いたことありますか?私は、たばこはお肌にはよくないとは知っていましたが、白髪に関係してくるという話...

にも、書いてあるのですが、白髪頭だった老人が認知症になり、髪が黒くなってきたという話は結構耳にする話です。

ストレス性の白髪を治す為にすることは?

当たり前のことなんですが、ストレスを減らすことですよね。でもストレスを減らすとか無くすって難しいですよね。それができたら苦労しないです・・・。それができなかったからストレス性の白髪が生えてきちゃってるんですもんね。

それでも、少しでもストレスを減らすようにするには「生活習慣を気をつける」のがいいそうです。

その生活習慣の中でも、良質な睡眠をとることが1番大事で、体は寝ているときに修復するので、寝る時間を一律にして、睡眠時間も十分にとるのがいいそうです。

その生活習慣を正すのが、仕事などで難しい場合は、ストレス発散の方に目を向けるといいかもですね。

スポンサーリンク

ストレス性の白髪は治る!?まとめ

上にも書きましたが、自分も病気が悪くなったときに、気付いたらバ~っと増えてて、びっくりしたことがあります。ストレスがすごかったのは自分でわかっているので、やっぱりストレスで白髪が増えるって本当なんだな・・・って思いました。

ストレスを減らしたり、生活習慣を直せば減るかも!?って話でしたが、これってなかなか難しいですよね。

それでも、良質な睡眠をとることで、ストレスにいいという事なので、まずはここから直していきたいですね。