
私は何年か前に、胃腸の調子がずっと悪くて、ネットでいろいろ調べていたら「漢方がいい」と書いてあったんですね。
なので胃腸科・消化器科の病院に電話して「漢方って処方してもらえますか?」と聞くと「はい」って返事だったので行くと、とにかく「胃カメラをやりましょう」ってしつこく言うんですよ。
薬なども出さずに、とりあえず胃カメラをめっちゃ勧めてくるので怖くて帰りました。そこでまた色々調べて、初めて「漢方薬局」に行って、漢方を処方してもらいました。
そしたら、効果テキメン!! すぐ良くなって、漢方というものを信じるようになりました。ということで、私が処方してもらった白髪にいい漢方などについてご紹介します。
スポンサーリンク
漢方っていい?どんな感じ?
漢方って何となく、特殊というか得体の知れないものって感じしません?
私はとりあえず、ネットで見た「病院で漢方を出してもらったら治った」っていう情報を見て、とにかく漢方薬が欲しかったんです。
上にも書きましたが、胃腸科の病院で、めっちゃ胃カメラをすすめてきたので怖くて、未知の世界だった漢方薬局に始めて行きました。
そしたら、じっくりお話してもらった時に、すっごく面白かったんですね。
何が面白かったかというと、普段行く病院は「西洋医学に基づいて」いて、漢方って「東洋医学に基づいてる」んですが、西洋医学(病院)って悪くなったところを治してもらうじゃないですか。
それに対して東洋医学っていうのは「こういう症状が出るってことは、ここの機能が弱まってるってことで、そうするとこっちにも影響が出て・・・」みたいに全身を総合的にみてくれるんですよ。
そうすると、自分が不調って思ってたところが全部繋がってくんですよ。もうこれがビックリで「ここが悪いからこういう症状が出る」っていうのが、全部当たってるというか。「そうだったのか~!!」って感じで、ちょっとした感動を覚えました(笑)
漢方ってどんな感じかっていうと、なぜその症状が出ているか?原因をつきとめて、体の中から改善していくって感じです。
スポンサーリンク
漢方は白髪にいい?
東洋医学では老化で白髪が目立ってくる年齢を割り出していて
男性:48歳 女性:42歳
この年齢未満なのに白髪が目立っている人は、漢方で体の内側から体質を改善していくことで、黒髪になる可能性があるそうです。
漢方では体の機能を「肝、心、脾、肺、腎」と系統的に分類していて、東洋医学では白髪の原因と考えられているのが「血虚 ・気虚・腎虚」と言われていています。
白髪の原因がわかっているということは、改善策があるってことです。
それで、私が診断されたのが「腎虚」です。
腎虚が原因で、白髪以外によく見られる症状が↓
・頭、耳の老化症状(白髪、抜け毛、耳鳴り、聴力低下など)
・下半身の老化症状(腰痛、頻尿、生殖機能の減退など)
・腎陽虚による症状(手足の冷え、倦怠感、顔色の悪化、足腰の冷えなど)
・腎陰虚による症状(不眠、動悸、不安感、不整脈、物忘れや認知症、肌の乾燥、胃腸の不調、血圧の不調、眼精疲労、手足のほてりなど)
私は、総合的に診てもらって、この「腎虚」という診断になったので、それに合わせた漢方薬を処方してもらいました。
スポンサーリンク
私が飲んでた漢方はコレ
私の場合は、頻尿とか不眠などの症状もあったんですね。いろんな症状や体質、舌べらをみてもらったりの診断があっての処方してもらった漢方なので、みんながみんなに当てはまる訳ではないってことが前提ですが、私が飲んでいたのは・・・
六味丸(ろくみがん)です。
「腎陰虚で、尿のトラブルがあったり、むくみやかゆみがある人向け」ということで、診断の上で処方してもらいました。
六味丸の成分は
ジオウ
サンシュユ
サンヤク
ブクリョウ
タクシャ
ボタンピ
の六種類の生薬を配合した漢方薬です。それぞれの生薬についてはタケダ健康サイトに載っているので気になる方はどうぞ。だいたい植物やその根っこなどを乾燥させたものです。
そしてそして、私はこの漢方が効果があったか?どうかと言うと・・・ごめんなさい!!途中で飲むのをやめてしまいました。
漢方って、すっごくいいんですけど、難点は高いことなんですよ。私は他の症状でも漢方を飲んでいたので、飲み続けるのが(お金が)大変でした。
病院でツ○ラを処方してもらえば、保険もきいて安く済むんですが、かなりの差で品質というか効き目から何から違うそうです。
私は白髪も気になっていたのですが、もっと先に治していきたいところを優先して、飲み続けることを止めてしまいました。スミマセン・・・。
白髪には漢方がいい??まとめ
今は漢方薬はドラッグストアやネットでも簡単に買うことができる様になってきたので、軽い気持ちで買っちゃう人も多いかと思うんですが、漢方薬局で体を総合的に診てもらう方がいいと思います。
漢方は副作用がないと思われがちですが、病院でも処方される「治療薬」です。飲み方を間違えれば、副作用が出てしまうこともあるので、注意してください。
白髪の原因も種類があるし、他の症状も絡んできてたら、効果も変わってくるかと思います。
舌べらを見てもらったり、普段の生活や体の症状を話すと、いろんなことが結びついてわかってくるので、これからの生活にもすごく役立ちます。
白髪に漢方は効くか?というと、白髪に効く可能性があるって感じです。
私も余裕ができたら、また始めたいと思います。