雑記

人が握ったおにぎりを食べれない人 原因は潔癖だけじゃないんです!!


最近増えている「他人がにぎったおにぎりを食べれない」という人。

最近増えたのか?昔からいたけど、カミングアウトする人が増えただけなのか?わかりませんが、私もその中の一人です。

小さい時は平気だったのに、何で無理になったんだろう・・・と、気になってはいたんですが、その理由が判明しました。「潔癖だから」だけではなかったんです。潔癖の人だけが、この症状があるわけじゃないんです。

では、妙に納得してしまう「他人の握ったおにぎりが食べれない」その理由とは?

スポンサーリンク

他人が握ったおにぎりを食べれないと気付いたのはなぜ?

私の場合は、急に他人が作ったおにぎりを食べれなくなったのではなく、気付いたら・・・という感じで、小さい時は平気でした。

大人になって、友達がクッキーを作ってきてくれたことがきっかけで「この子の作ったクッキー食べたくないかも」と思ったのがきっかけで、人が作ったおにぎりは食べたくないと気付きました。でも人によってなんです。

私はおにぎりだけじゃなくて(人によりますが)、クッキーも他人が作ったものは苦手です。クッキーだけじゃなくてお弁当も苦手。

美味しそうなんだけど何か・・・汚いとかじゃないんだけど何か・・・って感じで。

あなたはどうでしょうか?小さい時から、他人が握ったおにぎりはダメでしたか?おにぎりは絶対ヤダけど、他にも「この人が作ったのはやだな」ってものがありませんか?

スポンサーリンク

他人が作ったおにぎりを食べれない理由は?ズバリ!

それでは、答え言っちゃいます。他人の握ったおにぎりを食べれない理由は・・・

他人を信用してないから!です。

これは、スピリチュアルカウンセラーの江原啓之さんがラジオで言っていました。

これを聞いてすごく納得しました。私は他人が作ったおにぎりと言っても、人によっては食べれるので、何人かの友達の顔を思い浮かべながら「何でこの子はダメで、この子のは食べれるとかあるんだろう?」って考えたことがあるんです。

でも仲は良いし、何でかわからなかったんですよ。食べれないと思った方の友達が、不潔なわけでも何でもないんです。

そこにきて、江原さんのこの答え。そっか、私はこの友達信用してないのか・・・と妙に納得。そういえば小さい時は、それでも平気だったなぁと思い出しました。無邪気で人を疑ってなかったんだなと。

他人の握ったおにぎりには○○が込められている

他人の握ったおにぎりを食べれないのは「信用してないから」だけじゃないんです。

おにぎりに限らずなんですが、他人が作った料理には、その人のエネルギーや気持ちが込められちゃってます。込めようと思ってなくても、勝手に込もっちゃうんです。

よく巷で聞く「妻(彼女)の料理には愛情が詰まってる」というフレーズ。これ本当なんです。人って手からオーラが出ていて、その手で作っているので、ちゃんとその人のエネルギーが入ってるんです。気持ちが入っちゃってるんですよ。

例えば、嫌いな人が入れたお茶って飲むの嫌じゃないですか?たかがお茶ですが、味云々ではなく、嫌いな人が入れたお茶ってだけで飲みたくないですよね。

それも、その人のエネルギーが入っていたり、オーラが移っちゃってるんですよね。

それが、お茶とか手で食べ物を触らないものじゃなくて、おにぎりともなると、ばっちり触りまくりますからね。クッキーも手でコネコネします。だから余計嫌なんですよ。

潔癖も確かにあるかもしれないですけど、それより先に相手のエネルギーやオーラを受け取りたくないんですね。

まとめ

今や、流行りの様に「人が握ったおにぎりなんて食べれない」とよく聞きますが、理由は「潔癖だから」だけじゃなく、人を信用してないんですね。

その信用っていうのも「ちゃんと手を洗ってくれてるかな?」の信用ももちろんありますが、心からその人を信用しているか?もあったんですね。

信用しているという友達なら、その友達の気持ちって受け入れられます。

コンビニのおにぎりは大丈夫という人がほとんどかと思いますが、その場合は逆に「何の気持ちも込められてない」のがいいんでしょう。もちろん衛生的なのも理由ですが、コンビニのおにぎりは1つ1つ愛情(気持ちやエネルギー)を込めて・・・という訳じゃないですからね。

食べれない理由を知ったからといって、それが治る訳ではないんですが、この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。