イベント・行事

お花見に彼氏にお弁当を頼まれた!?困った時はこのおかずを入れておけ!!

お花見デートに彼氏に「お弁当を作ってきて」と頼まれてしまった?彼は「手作りが食べたいな」って軽い気持ちで頼んでいるかもしれないけど、お弁当って実は超面倒くさいんですよね。

中でも1番大変なのは「お弁当の中身を考えること」じゃないですか?ということで、今回は「彼氏が喜んでくれるお弁当の中身」をご紹介します。

スポンサーリンク

お花見弁当の極意?

お花見弁当は普通のお弁当と違って、気をつけなければいけないことがあります。それは

・手でつかみやすいこと
・手が汚れないもの
・おかずもごはんも小さめサイズ
・冷めてもおいしいもの

です。お花見弁当は外で食べますよね。お花見の時期はまだ寒く、風が吹いていますし、外なので手もすぐに洗えません。

そんな時に細々したおかずとか、つかみにくいものって大変なんです。

普段はご飯時に、短時間でお弁当を食べるかもしれませんが、お花見は桜を楽しみながら、ちょこちょこ食べる感じです。

例えばごはんものなら「大きいおにぎり2つ!!」とかじゃなくて「一口おにぎりを何個か食べる」というイメージです。おかずも然りです。

そういったことを踏まえながら、お弁当の中身を考えていきましょう。

お花見弁当 先にメインを決めちゃおう

おかずは先にメインを決めてしまいます。お花見弁当だからといって、そんなに懲りすぎる必要はありません。

逆に凝ったものばかりになってしまうと、男性は残念に思うそうです。ではでは、男子が喜んでくれる王道のお弁当のおかずは?

icon-thumbs-o-up  icon-thumbs-o-up からあげ
icon-thumbs-o-up  icon-thumbs-o-up たまご焼き
icon-thumbs-o-up  icon-thumbs-o-up ウインナー

あたりですね。ウインナーとたまご焼きは絶対入れておきましょう。もうこれは、お弁当の景色の1つというか「当然入っているもの」って感じなので外せませんね。

メインのおかずは、お肉系がおすすめです。唐揚げやハンバーグも王道ですが、

icon-thumbs-o-up  icon-thumbs-o-up ハンバーグ
icon-thumbs-o-up  icon-thumbs-o-up 豚肉梅しそチーズフライ
icon-thumbs-o-up  icon-thumbs-o-up 一口とんかつ
icon-thumbs-o-up  icon-thumbs-o-up 肉団子
icon-thumbs-o-up icon-thumbs-o-up ミートボール

なども、オススメです。とにかくお肉系はマストです。メインのお肉系のおかずを1つ決めて、他にももう1品、お肉系のおかずがあるとボリュームも出て華やかになってきます。

お花見弁当 副菜も食べやすく

メインが決まったら、次に脇役の副菜を決めていきます。脇役ですが、今回はお花見弁当ということで食べやすく、さらに男性が好きなものを入れてきましょう。なので、

男性が好きな肉じゃが<食べやすい筑前煮物

という風に、なるべくお箸が下手でも食べやすいもの、ピックで食べやすいものを選びます。副菜の煮物系は、メインがガッツリ入っていれば必要ないかもしれません。

ボリュームを出したかったり、たくさん色んなものを入れていきたい場合に、ひじきの煮物とか細々したものでなく、筑前煮のような食べやすいものがオススメです。サラダ系も同じで

レタスサラダ<ポテトサラダ

という感じで、食べやすいものにしてきます。

スポンサーリンク

お花見弁当 主食はどうする?

主食ももちろん食べやすく!!です。そして上に書いた様に、ご飯系でお腹いっぱいになっちゃうとつまらないので、小さいおにぎりがオススメです。

小さいおにぎりといっても、単に海苔を巻いていくものもいいですが、ちょっと工夫するだけで一気にかわいいおにぎりにできます。

よくある「混ぜ込むおにぎりのふりかけ」の3色くらい味を用意して、小さいコロコロしたおにぎりをいくつか持っていくのも彩りよくなっていいですよ。

1つのおにぎりのご飯の量の目安は「お茶碗1/3くらい」です。ラップに包んでくるくる丸めれば出来上がりです。

もっと個性を出したいって人は、こんなおにぎりもあります。

 icon-cutlery ネギ塩肉巻きおにぎり

icon-cutlery  icon-cutlery ロールおにぎり

おかずが濃い味の時は、薄めの味のおにぎりにしないと、しつこくなっちゃうので気をつけて下さい。ロールおにぎりはラッピングが可愛いですね。

コロコロしたまん丸おにぎりを持っていくときも、ラップに包んだものをお弁当箱につめて、持ってきましょう。手が汚れないし衛生的です。

お花見弁当 彩りよくするもの

お弁当はやっぱり彩りよくいきましょう。男が好きなお弁当のおかずは茶色系のおかずと言いますが、確かに茶色系はおいしいけど、お花見弁当はやっぱり華やかにいきたいですよね。

普通のお弁当を一気に彩りよくしてくれる2大巨頭は ブロッコリー プチトマト です。

この2つがあるだけで一気に彩りがよくなるので本当に助かります。この野菜はピックに刺していけますし、現場でも食べやすいので、ぜひ詰めていきましょう。

他にも、おかずの下にレタスを敷くのも見た目がきれいになりますよ。

スポンサーリンク

お花見弁当 これでダメ押し!?

お花見の時期は、まだまだ寒いです。お弁当を食べて桜を見ていると、風も吹くし冷えるんですよ。そんな時!! 温かいスープが出てきたら最高じゃないですか?

これはお花見弁当を作らずとも、オススメしているのですが

お花見デートの服装 モテ女になるファッションと持ち物は??

温かいスープで一気にお弁当全体のグレードがアップしますよ。スープは「オニオンスープ」や「ミネストローネ」など何でも大丈夫ですが、ポタージュ系を作った場合、ドロッとしすぎてしまうと水筒から出にくくなってしまうので、さらっとしたスープの方がいいですね。

スープが面倒な場合は、温かいコーヒーや紅茶、お茶でもいいですよ。温かいものを水筒で持ってきてくれるっていうのが嬉しいもんです。

まとめ

お花見弁当といっても、普通のお弁当とあまり変わらないのですが、それぐらいで大丈夫なんです。変に凝ると失敗する恐れもありますし、凝ったものって味が微妙なものが結構あるので。

男の人にいろいろ聞くと、大多数の人が「凝ったのはイヤ」とか「唐揚げとたまご焼きがあれば十分」とか、そんな意見ばっかりです。

気合いが入りすぎたお弁当は、インスタ映えはしますが、男ウケはいまいちです。

お花見弁当は男が好きなおかずを「小さめに食べやすく彩りよく」でOKです!!

【関連記事】
お花見デートの服装 モテ女になるファッションと持ち物は??
会社のお花見 差し入れのポイントとおすすめの食べ物は??
お花見の持ち物 必要なものはコレ!!快適なお花見になる便利な物とは??