マイホームは人生で1番大きな買い物といっていいですよね。高い買い物ですから、みんな真剣に考えるし、それぞれいろんな思いや意見があります。
でも、だからこそ揉めてしまうことが多いですよね。「ほとんどの夫婦がもめる」と工務店の人が言ってました。ひどいと離婚になっちゃうことも結構あるみたいです。
ですが、私は夫と揉めませんでした。詳しく言うと「ほとんど」揉めませんでした。大きな買い物ですし、やっぱり言い合いや意見の食い違いはあります。でも険悪なムードになったり怒ったりなどはありませんでした。
今回は、家を新築するにあたって揉めそうになった時に私がどうしたのかをご紹介します。
スポンサーリンク
Contents
新築 意見の食い違いで喧嘩しそうになった時どうする?
6:4くらいの気持ち
まずなんですが、マイホームを建てる時に、多くの人はローンの支払いするのってメインは旦那さんですよね。いろんな契約書も夫が署名、捺印しますよね。
そんでもって「家は男のロマン」って言いません?今は言わないのかな?男って結婚すると「一家の大黒柱」とか「男は家を建てたら一人前」みたいなことも言われてますよね。
マイホームを建てるのは、奥さんにとっても、もちろん覚悟は必要と思いますが、夫の方が心の負担が大きいんじゃないかな?と思ってます。
だから、ここばっかりは、旦那を優先してあげたいなと思っていたので、そこまで揉めませんでした。
優先といっても、やっぱり自分も一生住む家なので、全部旦那の好みという訳ではなく、あくまでも優先ってだけなんですが(笑)
意見が食い違った時に対等というより6:4くらいの感覚でいました。ちょっとだけ旦那に譲る感じです。そう決めちゃえばラクです。
スポンサーリンク
新築 キッチン リビング 書斎をどうするか喧嘩しそうになった時どうする?
決めるところを振り分ける
例えば「キッチンはほぼ奥さんが使うから奥さんの意見を主にきく」とか当たり前のことなんですが、そうやって決めていくとスムーズに進んでいきます。
うちの場合は・・・
・キッチンと洗面所、洗濯物を干すところは私優先で決める。
・その分お風呂やトイレは旦那優先で決める。
・リビングや寝室のことは2人で決める。
・最終的な判断は旦那がする。
みたいな感じにしてました。
他にも、壁紙や外壁、フローリング(床材)などは、なるべく旦那優先にしてあげました。
本当はね~、私の意見を貫きたかったところもあるんですけどね。特に外壁なんて真反対の意見でしたから。フローリングも他のが良かったんですけどね。
いつもはほとんど私の意見を通してくれるのに、いろんなことに意思が強かったので、やっぱり男にとって、マイホームは特別なんだな~と思いました。
優先するところを決めておくと、決めるときにあまり揉めなくてすみます。
でも、これは先に決めておくこといいことなので、喧嘩になっている人へは、役に立たないかもしれません。
スポンサーリンク
新築 一方的に文句を言われる場合はどうする?
徹底的に調べる
もし意見が割れた時は、そのことについて徹底的に調べます。それで相手にちゃんと納得してもらうようにします。
うちの場合でいうと、旦那が「薪ストーブは絶対ほしい」って言ってたんですね。薪ストーブが家を建てるにあたっての1番の希望だったそうです。
私はあまり薪ストーブのことを知らなかったんですが、旦那は薪ストーブを置きたいから、いいことしか言わないんですよね(笑)
薪ストーブを焚くだけで2階も暖かくなるから暖房代が安くなるとか、薪ストーブで作った料理はおいしいとか・・・。
そのうち、私もどんどん「薪ストーブいいなぁ」と思い出だして、設置する方向で決めていたんですが、よくよくネットでちゃんと調べてみると、メリットももちろんありますが、デメリットが結構多かったんです。
こりゃ無理だと思って、旦那に薪ストーブは諦めようと言ったのですが、何しろ旦那は薪ストーブを置くのが1番の夢ですから、なかなか諦めてはくれませんでした。
だから、私はとにかく薪ストーブのこと(薪ストーブを設置して後悔した人の体験談など)を調べて「こんなデメリットがあるんだよ」と説得しました。

そしたら、旦那も把握し切れてないところがあったのか?私の圧力か?わかりませんが、最終的には納得してくれました。
なので、もし意見が割れた時は、相手が反論できないくらい徹底的に調べて「なぜこうしたいのか?」など話せば、意見がまとまってくると思います。
意見が割れた時は、どちらかが折れるか?譲歩しないと決まりませんから、納得させたもん勝ちです。
マイホーム作りで喧嘩にならない為に私が考えた事まとめ
私たちは、いつもは私のほうが威張ってるというか、色々うるさいっていうか強めっていうか・・・とにかく、いつも私の意見を通してくれることが多いです。
だけどマイホームのことになると、旦那が生き生きとすごい意見を言ってきて(笑)最初から、新築する時は旦那をたててあげようと思っていたのですが、キッチンとか「ほぼ私が使うんじゃん」ってとこまで、すごい自分の意見を推してきたので、そこは「私のよく使うところは勝手がいいように私の意見を優先してよ」ってことで割り振りも決まっていきました。
あとは、それは絶対無理!!ってことを言ってきたら、情報(特にデメリット)を集めて納得してもらいます。
男って単純なところがあるじゃないですか?だから私の場合「ここはこうした方が、○○(旦那)がラクだと思って・・・」とか言って、私の意見じゃなくて、○○を想って言ってるんだよって感じに持ってってました(笑)
「3回建て直さないと理想の家にはならない」と聞いたことがありますが、新築して住んでみると、ほとんどの人が「ここをこうしとけばよかった」って箇所が出てくるそうです。うちもすぐ出てきました。
上にも書きましたが、家を建てるときに離婚になっちゃう人も多いようですし、そうなったら本末転倒なので、譲歩しちゃった方がラクです。ちょっと気に入らないところがあるけど、賃貸よりはいいかって力を抜くのもいいと思います。