花粉症って夜にひどくなりません?日中は花粉症の人が目に付き、昼間に花粉症がひどい人が多いのかな?と思いきや、あるアンケート結果によると、日中よりも夕方から夜にかけて花粉症がひどいと感じる方が圧倒的に多いんです。
では夜になると花粉症がひどくなる原因って何なんでしょうか?対策とともにご紹介していきます。
スポンサーリンク
花粉症が夜ひどくなる原因は?
花粉症が夜にひどくなる原因の1つは、花粉が飛ぶ時間帯があります。花粉が飛ぶピークが1日2回あり、1回目は午前中、2回目が夕方から夜にかけてです。
花粉は午前中飛散し、昼頃までは高いまま維持されて、夕方に再び多くなることがあるようです。これは夕方の気温の低下によるもので、高いところにあった花粉が地上に落ちたり、落ちていた花粉が再び舞い上がからだそう。
下の図を見ればわかるように、ちょうど夕方頃に花粉の量が多くなってます。

参照:久光製薬株式会社
その多く飛んでいる花粉の中を帰ってきて、家の中に持ち込んで花粉を閉じ込めてしまうんだから、夜に症状がひどくなるというのも頷けますよね。
しかも花粉症の時って色々敏感になっちゃっているので、家に帰るとハウスダストにも反応して、アレルギー症状がひどくなっているのも考えられますよね。
そして「花粉症が夜ひどくなる」のは、花粉の飛散が多い時間帯以外にも
花粉症やぜんそくなどのアレルギー症状が夜や朝にひどくなる傾向にあるのは、免疫細胞「マスト細胞」内の遺伝子が夜間から朝方に活発化するためであることを、山梨大医学部の中尾篤人教授(免疫学)の研究チームが突き止めた。
参照:日本経済新聞
と遺伝子も関係していることがわかってそうです。だから、夜に花粉症がひどくなるのは、原因がいくつかあります。
スポンサーリンク
花粉症が夜楽になる為の対策は?
花粉を家に持ち込まない
外から帰ってきたら、まずは玄関のドアを開ける前にコートを脱ぎます。そのコートを軽く手で払ったりブラシをかけるだけで、付着した花粉量が減ります。
スカートやズボンに付いた花粉も手で払い、その時に裾は舞い上がった花粉が付いているので特に丁寧に払います。そして髪の毛もついでに払います。
これはよく対策かと思いますが、本当に花粉って衣類にたくさん付いていて、外から人が帰ってくると、花粉症の症状がひどくなったりします。
衣類の花粉を払うのは基本ですが、本当に大事です!!
花粉が付きにくい服を選ぶ
服の素材や表面の凸凹によって、花粉の付着量が違ってきます。ウールや目の荒いニットには花粉が付きやすいことがわかっています。特にコート類はツルツルとしたものがおすすめです。
花粉を家に持ち込まないのも大事ですが、その前にまず花粉が付きにくい服を着ておけば、家に持ち込んでしまう花粉の量も違いますよね。
床の掃除は朝一番にする
朝は、夜に降りてきた花粉が床に積もっています。人が動き回って花粉がまた舞い上がってしまう前に、床の吹き掃除をするのがおすすめです。
これでかなりの花粉の量を一気に取り除くことができます。
布団乾燥機を使う
洗濯を部屋干しするというのは、花粉症の人に知られている対策ですが、布団ももちろん外干しは花粉をいっぱい付けてしまいます。
布団は範囲が大きいし、寝る時に直に顔につくところなので、そこに花粉が付いていたら症状がひどくなってしまいます。かといって花粉症の時期に、ずっと布団を干さないのも気持ち悪いですよね。
そんな時は「布団乾燥機」がおすすめです。花粉症の時期以外も使えますし、気持ちよく練れます。
スポンサーリンク
お湯にゆっくりつかる
自律神経の安定が花粉症にはいいそうです。なので、ゆっくりとお湯につかってリラックスするのが自律神経を安定させるのに効果的です。お風呂の中は蒸気があるため花粉はほとんど舞い上がりませんし、入眠しやすくなります。
ポイントは「ぬるめのお湯」につかることです。ぬるめのお湯の方が温かさが持続しますし、花粉症で傷ついているお肌に熱いお湯は刺激になってしまいます。
寝る前に布団にコロコロ
布団に花粉が付いていると、花粉症の症状が出て安眠できなくなってしまいます。そうすると自律神経が安定しなくなってしまいますし、花粉症の症状も出てしまいますよね。
布団に掃除機をかけるのがいいかと思いますが、それだとちょっと大変なのでコロコロなら毎日できるんじゃないでしょうか?
空気清浄機・加湿器
空気清浄機はその名の通り空気をキレイにしてくれるので、花粉症の人にとっては強い味方です。そして加湿器は蒸気を出してくれるので、花粉が舞い散らないで済みます。
今は加湿機能が付いている空気清浄機もあるし、おしゃれなデザインのものも多いので、インテリアを邪魔されたくないという人も選びやすいと思いますよ。
室内干しを利用
空気清浄機や加湿器がない場合は、洗濯物の室内干しでも加湿できます。夜に洗濯をして室内干しをするのもおすすめです。
寝室にも干しておけば加湿され花粉が舞い散るのも最小限にできますよね。洗濯物を干すところが無ければ、濡れたタオルをハンガーにかけて干しておくだけでも違います。
スポンサーリンク
夜に花粉症がひどくなる!?原因と対策のまとめ
夜に花粉症がひどくなるのには理由がありました。その対策をいくつかご紹介しましたが、どれも簡単にできることですね。
簡単にできることなんですが、つい面倒くさくてやらなかったりしてしまうのですが、やるとやらないとでは本当違います。
そして、対策も物理的なものが多いですが「自律神経を安定させる」のが、花粉症の症状を和らげてくれるそうです。
「早寝早起き」など規則正しい生活をするのがいいですね。アロマでリラックスするのもおすすめです。