
マイホームを建てる時、キッチンはかなりの悩みどころですよね。トイレやお風呂は比較的、悩まず決めれるかと思いますが、キッチンでみんな立ち止まってしまう事が多いです。
色合いも迷うのですが、まずは「ステンレスにするか?人工大理石にするか?」「それとも天板は人工大理石でシンクはステンレスか?」で悩んでしまいます。
ちなみに私はキッチンの天板は人口大理石(人造大理石)シンクはステンレスにしました。その理由は・・・。
そこで今回は「ステンレス」と「人工大理石」のメリット、デメリットとともに、私が天板を人大、シンクをステンレスにした理由をご紹介しますね。
スポンサーリンク
Contents
キッチンのステンレス メリット

キッチン ステンレスのメリット①
さびに強い
ステンレスは英語で「Stain less=錆なし」という意味で、全く錆びない訳という訳ではありませんが錆(さび)にくい素材です。
よく「もらい錆び」をしたという声を聞きますが、「何時間も濡れたシーチキン感をシンクに置いといた」とか、そういう事がなければ、もらい錆びはめったにしません。
私が唯一もらい錆びをしたのは、鍋の焦げをとる金属のたわし(よく100均で売ってるヤツです)を少し置いといたら、もらい錆びしてました。スポンジですぐ取れましたが、それだけは気を付けています。
他に、もらい錆びをしたことはありません。さらにステンレスは昔よりも錆びにくくなっている様です。
キッチン ステンレスのメリット②
汚れに強い・臭いが付きにくい
これが一番の魅力ではないでしょうか?ステンレスは汚れがしみ込みにくい素材です。汚れたとしても、食器洗剤で擦れば汚れはすぐ落ちるので、掃除が楽です。頑固な汚れに対しても、クレンザーなどで磨けばピカピカになります。
汚れが付きにくい為、当然臭いも付きにくく衛生的です。
キッチン ステンレスのメリット③
人工大理石よりも少しだけ安い
ステンレスの方が少し安価です。でもこれは一概に言える事ではなく、メーカーや素材により、ステンレス仕様の方が高い場合もあります。
見た目が人工大理石の方が高級感がある為、かなりの価格差がある様に思い、商品によってになりますが、比較的安価な場合が多いです。
キッチン ステンレスのデメリット
キッチン ステンレスのデメリット①
見た目の変化
ステンレスは光沢感が魅力の一つになるかと思いますが、経年と共に、光沢感は無くなっていきます。これを最初から気にせず購入するのなら、特にデメリットにはなりません。
キッチン ステンレスのデメリット②
水垢が付きやすい
水垢はどうしてもついてしまいますよね。ステンレスの素材によっても、水垢の目立ち方や付き方が違いますが、何の凹凸もないステンレスは、特に水垢が目立ちますね。
この問題については、今は色んな掃除用品が出ていますので、すぐに解決できます。
スポンサーリンク
キッチン 人工大理石のメリット

キッチン 人工大理石のメリット①
見た目の高級感
人工大理石のキッチンにした方の多くは、見た目を重視して決めた方がほとんどです。色も何種類から選べますし、新築前はステンレスを使っていたという方がほとんどで「高級感がある」「一度使ってみたかった」と憧れから、人工大理石を選ぶ方が多いようです。
キッチン 人工大理石のメリット②
熱に強い
熱に弱いと思われがちですが、商品によっては350度まで大丈夫というものもあります。なので、熱い鍋ややかんを直接置いても大丈夫なようですが、基本は「天板は鍋敷きやふきんなどを敷いてから置くように、シンクでフライパンなど洗う際は熱いのが冷めてから」と説明を受けました。
ステンレスも熱に強いのですが、ステンレスの裏には木製の補強板が張ってあり、その厚さは、ステンレス部分が約1mmであるのに対し補強板は約13~20mmと、木製の補強板の占める割合が大きいです。
なのでステンレスの素材自体は熱に強いのですが、熱い鍋などを直に置いてしまうと「ステンレスと補強板の接着剤が溶けてしまい剥がれてしまう」とも言われています。
その点、人工大理石は大丈夫ということです。でもネットには「熱に弱い」と主張する方もいらっしゃいました。
キッチン 人工大理石のデメリット
キッチン 人工大理石のデメリット①
シミになりやすい
上に「熱に強い」と書きましたが、熱に強いと言っても、直に置いてしまうと、その部分は変色してしまう可能性が高いです。
コーヒーや紅茶のパックもそのままにしておくと、シミになってしまい、ニンジンの皮も剥いてそのままにしておくとオレンジのシミになってしまう様です。お醤油やキムチなど、色が付いている食材は要注意だそうです。
磨けばキレイになるとのことですが、磨いた所が傷になり、またそこがシミになりやすいということでした。ネットではね。
キッチン 人工大理石のデメリット②
傷が付きやすい
少し大胆に(雑に)使っていると、衝撃などで細かい傷が付いてしまいます。遠目に見れば目立ちませんが、上記の様に、傷に汚れが入り、汚れが取れにくくなることもあります。
黒いお皿をこすってしまっただけで、黒い傷(しみ)が付いてしまうという声もありました
そして、重いものや堅いものを落とすと、天板が割れてしまう事があるみたいです。ステンレスは、へこむことがあっても素材が衝撃を吸収してくれますが、人工大理石の場合はひびが入ってしまったりするそう。
また人工大理石の方にひびが入るだけでなく、お皿やコップも割れやすいとのことです。
キッチン 人工大理石のデメリット④
見た目の変化(黄ばみやすい)
人工大理石を選ぶ方は、キッチンを明るくしたいと「白」を選ぶ方が多いですが、年数が経つにつれ、日差しや照明器具の光によって黄ばんでくるそうです。
これは何となく想像がつきますよね。真っ白なのは最初だけで、白いものってどうしても色がくすんできますよね。ステンレスもそうですが、最初の輝きは失せていきます。
人工大理石は色んな色から選べますが、白はくすみやすく、濃い色の人工大理石は、クレンザーなどで磨くとうっすら白く変色するそうです。
メラミンスポンジなどで洗っても大丈夫と言うメーカーもありますが、それでも「変色してしまった」という声があります。汚れたからといって、研磨するタイプのスポンジや洗剤は気をつけた方がいいですね。
私がステンレスを選んだ理由
上にも書いたように、私はキッチンの天板(ワークトップ)は人工大理石、シンクはステンレスにしました。
でも今は人工大理石を選ぶ人がほとんどです。
メリットはステンレスの方が多いのに、なぜ人工大理石を選ぶ方が多いのか?
それは「見た目」です。メリットに「高級感がる」と書きましたが、それ以外にも、インテリアにも馴染みやすいとか、好みの色が選べるとか色々な意見があります。
他には「ステンレスしか使った事がないから」と新鮮さが欲しい方も多いようですが、とにかく共通しているのは「見た目」で選んでいるという事です。
その方たちの意見を聞くと・・・
・思ったよりもシミは気にならない
という、心配していたところが案外大丈夫だったり、マイナスが逆にプラスになったって感じの意見がありましたが、逆に・・・
・白の人大にしたがやっぱり黄ばんでくる
という後悔している人の意見もけっこうありました。
特に、汚れも気にならないという方もいましたが、そういった方の経過年数は浅かったので、10年先はどうか・・・と言われるとそれはどうか?わかりませんよね。
それで、結局私が選んだのは天板が人工大理石、シンクがステンレスです。それはなぜかというと、やっぱり汚れないか?気になったからです。私はキレイ好きなズボラというか、ズボラなくせにキレイじゃないと嫌っていう意味わかんない感じなんですけど。とにかく汚れが付いちゃうのが嫌だったんです。
だから私は最初、全部(シンクも天板も)ステンレスにしようと思ってたんです。人大が見た目がいいのはわかってるんです。でも汚れそうで怖かったんですね。でもなぜか旦那が白の人大推し。料理しないくせに、めっちゃ人大を推してきました。
推しがすごいので、じゃあと天板もシンクも白の人大にしようか・・・と悩んでました。
そしてショールームの人もなぜか?人大を勧めてきます。あれって何でだろう・・・?まぁいいや。
そう、でもそのショールームの人も「人大は汚れてもサッと拭けばすぐ汚れは取れて~どうのこうの・・・」とプラス面ばかり言っていたし、ネットと情報が違うんですよね。
「ネットでは○○ってありましたけど・・・」と質問しても「そんなことないですよ。ウチも人大ですけど10年経っても全然きれいですよ」って。
どっちが本当だよ!?って中々決めきれず、そんな時、自分たちが建てるとこの工務店の現場見学会があったので行ったんですね。新築じゃなくって1年住んでからの見学会。そして、そのお宅のキッチンは人大。
私と旦那はシンクを見たあと、すぐに顔を見合わせました。言わずもがな・・・でした。
シンクがくすんでいる・・・。1年ですよ。早くないですか?まぁ、そのお宅が色々と気にしなさそうな家ではあったんですけどね(笑)
でもそのシンクを見て「やっぱりステンレスだ」と決めました。
私が思うのは、人大を選んで良かったと思う人って、いつもキレイにしていられる人なんじゃないかな?ということ。私みたいに「洗い物、面倒くさっ。明日やろ」ってタイプの人は、人大をキレイに保てるか?というと疑問です。
そして、そのショールームの人が「ウチのはキレイです」と言ってましたが、そのキレイ加減が人によって違いますよね。その人のキレイが私にとっては「くすんでんじゃん!傷あるじゃん!!」って思うかもしれないですしね。
そして天板は人大にした理由は、旦那が人大を諦められなかったから・・・(笑)それだけ。私も実家も天板は人大で、15年くらい経っていましたが、劣化はあれど、そこまで気にならなかったので、まぁいっかと。
キッチン 私がステンレスを選んだ理由まとめ
メリット、デメリット、私がステンレスを選んだ理由をご紹介させて頂きましたが、いかがでしたか?
ショールームの人もネットで「人大で良かった」と言っている人も、共通して言っていたのは「汚れたらすぐ拭けばいい」って。
傷やシミなど気にしなくていいなら、人工大理石もいいんですが、ステンレスの見た目も嫌いじゃないんですよね。最初から「ステンレスは絶対やだ!」って人もいますし、そういう方は人工大理石のデメリットも気にならないのかもしれませんね。
【関連記事】
キッチンを人工大理石じゃなくステンレスにした私が1年後の今思うこと