母の日のプレゼントを義母へ贈る時に、何かメッセージを添えたいと思っても、初めて書く時は何て書いたらいいか?わからないですよね。
自分の母親なら、そこまで考えなくてもいいけど、義母の場合は失礼のないように気分を害さないようにと気を遣ってしまいます。
そこで今回は「母の日に義母へ贈るメッセージの例文」をご紹介します。
スポンサーリンク
Contents
母の日のメッセージ 義母への例文
書く時のポイントは?
例文の前に、まずはメッセージを書く時のポイントを押さえておきましょう。
必ず手書きで
メッセージは手書きがいいです。パソコンの文字は、やっぱり冷たい感じがしますし、誰が書いたともわかりませんよね。
メッセージを書くのは、あなたでも夫でも字が下手でも構わないので、とにかく手書きで書きましょう。
名前は夫婦連名or夫の名前
メッセージの差出人は、夫婦連名か夫の名前だけにします。間違っても「自分の名前だけ」なんてことはしちゃダメですよ。
もし夫だけの名前だけでも、あなたがメッセージの文字を書いていれば「お嫁さんが用意してくれたんだな」っていうのはわかりますし「息子を立ててくれてる」というのも伝わります。
夫は「さん」付けで
普段夫を、あだ名や「ちゃん」付け、呼び捨てなどで呼んでいても、メッセージや手紙を書く時は「さん」付けで書きましょう。
姑さんによっては、普段の生活の時も、息子が呼び捨てされるのを嫌う人もいるので注意です。
それでは、ポイントを押さえたら例文にいってみましょう!!
スポンサーリンク
義母へ母の日メッセージ例文:初めて編
例文:その1
いつもお世話になっています。初めての母の日ということで、何をプレゼントしたらいいか迷いましたが(夫の名前)さんと2人で選びました。
心ばかりですが、お受け取りください。これからもよろしくお願いします。
例文:その2
いつもお気遣いありがとうございます。お母さんのお気遣いのお陰で(夫の名前)さんと楽しく暮らせています。
まだまだこれからもご迷惑をかけるかと思いますが、これからもよろしくお願いします。
初めて義母に贈る母の日メッセージは、もしフランクな関係だとしても、少しばかりかしこまった感じで書くのが好印象です。
初めてということなので「未熟者ですが」という雰囲気や「これからもよろしくお願いします」という一文を入れるといいと思います。
スポンサーリンク
義母へ母の日メッセージ例文:遠方編
例文:その1
いつもお気遣いありがとうございます。日頃の感謝の気持ちを込めて、ささやかですがプレゼントを贈らせていただきます。
遠方ということもあり、あまり会いにいくことはできませんが、次に会える時を楽しみにしています。いつまでもお元気でいてください。
例文:その2
お元気ですか?こちらは元気にやっています。
中々会いに行けなくてさみしいですが、次に会える時を楽しみにして頑張っています。過ごしやすい季節ですが、お体に気をつけてください。
遠方の義母へメッセージを贈る時は、体を気遣う言葉や「頻繁に会えなくて残念」という気持ちを入れておくといいですね。
「子供がばぁばに会いたがってます」など、こちらの近況も入れるのもいいですね。
義母と関係がフランクな場合は「Happy Mother’s day」から始めたり、終わりに「大好きで~す」とか入れてもいいと思います。
上記は例文なので、あなたなりの言葉もチョイスしてプラスしてみてくださいね。
母の日のメッセージ 義母への例文まとめ
例文を見て気付いた方もいるかもしれませんが「お母さんへ」は義母でも「お義母さんへ」とは書かないようにした方がいいです。
遠まわしに「あなたは義理の母ですからね!!」と距離を作られている感じに受け取られてしまいます。遠まわしに言いたいならそれでも大丈夫ですが(笑)
そして手紙とは違うので、なるべく短文でまとめるのがポイントです。長い文章で感謝を伝えたい時は、手紙にしましょう。
義母へのメッセージは気を遣ってしまい、少し大変ですが、あまり凝った文章でなく上記の様に単純明解に書くのがわかりやすくて好印象です。
ではでは、ポイントに気をつけて頑張ってくださいね。
【関連記事】
母の日プレゼント 義母に初めて贈る!?予算はいくら?何を贈ればいい?
母の日 安くても安く見えない!?低予算で買えて喜ばれるプレゼント!!
母の日 60代の母へ花以外でプレゼントを贈りたい!!おすすめは何??