母の日プレゼント 義母に初めて贈る!?予算はいくら?何を贈ればいい?

イベント・行事

義母に初めて贈る母の日のプレゼント・・・。予算はいくら位なのか?何をあげればいいのか?考えてしまいますよねぇ。

私も初めて義母に母の日のプレゼントをあげる時は、かなり悩みました。

でもこれを読めば大丈夫です。予算はもちろん、義母が喜んでくれる贈り物などをまとめました。どうぞご参考にしてください。

スポンサーリンク

Contents

母の日 義母に初めて贈る予算は?

まず、どれくらいの人が母の日に義母にプレゼントを贈るか?なんですが、モンパレールというサイトのアンケート結果によると

母の日に義母にプレゼントを贈る人は?

義母に母の日のプレゼントを贈る人:56.4%
     〃     贈らない人:20.6%

となっています。約半数の人しか義母にプレゼントを贈らないんですね。ちなみにですが、

母の日に実母をプレゼントを贈る人は?  

実母に母の日のプレゼントを贈る人:79.4%
      〃    贈らない人:20.6%

となっています。約8割の人が実母にはプレゼントを贈っています。実母なら、好みもわかるし気を遣わず贈れますからね。

さて、そしたら肝心の「義母へ母の日に贈るプレゼントの予算」ですが、

 icon-hand-o-right 義母への母の日のプレゼントの予算

1位:3,000円台 32.4%
2位:2,000円台 26.9%
3位:5,000円台 13.1%

という結果でした。3,000円~5,000円と考えれば良さそうです。が!!義母に母の日のプレゼントを贈ってきた先輩(一応)から言わせると

「最初に無理しちゃダメ!!気合入れちゃダメ!!」

です。これは多くのママ(嫁の立場)が言っていることですが「初めての義母に贈る母の日のプレゼント」って、すごく気を遣いちょっと高めのものを贈ってしまったりするんですよね。

でも、プレゼントを贈る機会って「母の日」だけじゃないんです。母の日に義母にプレゼントを贈るってことは、その後にすぐにやってくる「父の日」にも義父にプレゼントを贈りますよね。

そんでもって、母の日より優先順位が高い「誕生日」もやってきます。母に誕生日のプレゼントを贈るってことは、当然義父の誕生日も・・・。

こんな感じで、母の日に気合を入れちゃうと、思ってるより出費が多く、後で困ることになります。私はもう一年目で苦痛になりました。

なので、義母への母の日のプレゼントの予算の平均は、3,000円~5,000円ですが、私がオススメする予算は「2,000円~3,000円」あたりです。

もちろんお金に余裕のある方で、高い贈り物をしたい方はしてもいいですが、あまりに高いものは、義母の負担になってしまうので気をつけて下さいね。

母の日 安くても安く見えない!?低予算で買えて喜ばれるプレゼント!!

スポンサーリンク

初めての母の日 義母へは何を贈ればいい?

もらって嬉しいもの1位

定番のプレゼントは「お花」になりますね。

だからといって、定番ではなくちょっと変わったものを・・・と、考えてしまうかもしれないですが、どのサイト、どのアンケートを見ても母親がもらって嬉しいもの1位は「お花」です。

なので、おすすめは「お花」なんですが、3,000円の花束だと花にもよりますが、まぁまぁな花束になります。

そして花束となると花瓶も必要になりますし、花の量が多いと水をかえるのも大変になります。ですので、お花を贈りたいのなら「フラワーアレンジメント」か「プリザーブドフラワー」がおすすめです。

母の日 60代の母へ花以外でプレゼントを贈りたい!!おすすめは何??

一緒に過ごす?

母の日コムというサイトのアンケートによると「母の日にどんなプレゼントをしてもらえたら嬉しいですか?」との質問の1位は「お花」ですが、2位は「家族と一緒の時間を過ごす」でした。

この結果は、義母が嫁に対して言ってるわけではないのですが、義母は息子や孫と過ごす時間が嬉しいという人が多いです。

なので、義母を食事へ誘ったり、孫と一緒にご飯を作ってあげたりしてはどうでしょうか?出費も抑えられますし、後に残らないものの方が喜ばれる場合もありますからね。

残らないものがいい?

上にも書きましたが、後に残らないものも人気です。そして「母の日に貰って嬉しいもの」ランキングにも上位に入ってくる「スイーツ」や「お取り寄せグルメ」がおすすめです。

価格もちょうどいいですし、当たり障りがないですよね。もし義母が気に入らないものでも、家族で食べればいいですし、気に入らないもので残るものをあげてしまうと、お互い気まずいですよね。

夫に義母の好みを聞いておき、何か食べ物を贈るのもいいですね。

スポンサーリンク

 

1番ラクな方法はコレ!?

1番ラクな方法は「カタログギフト」です。予算が低すぎるとカタログの内容もしょぼくなってきてしまうので、3,000円~を考えている人にはオススメの贈り物です。

女性はみんな、通販や雑誌を見たりするのが好きですよね。私もたまに結婚式の引き出物でカタログギフトをもらいますが、選ぶのがすごく楽しいです。

ただデメリットとしては、頼むのが面倒だったり忘れてしまったりで、贈り物が渡らずじまいで終わってしまうこともあります。

ですが、こちらが選んだものが気に入ってもらえないかもしれないことを考えると、義母に自分で選んでもらった方がいいですよね。

必読!!自分は選ばない!!

どんなプレゼントを贈っても、義母が喜んでくれる方法があります。それは

「旦那が選んでくれたんです」という言葉を添えること。これを言えば大抵の義母さんは喜んでくれます。

もし義母さんの趣味に合わないものをプレゼントしたとしても、息子が選んでくれたと知ったら、それだけで嬉しいんですよ。私もこの方法をいろんな場面で使っています。夫を立てる時にも使えます。

母の日 義母に初めて贈るプレゼントまとめ

母の日に義母に初めて贈る時は、本当に初めが肝心で、最初にハードルを上げすぎると、後で自分が苦しむ羽目になります。

あまり高いものも義母さんも気を遣ってしまいますし、他にもプレゼントしなきゃならない行事があるので気をつけて下さい。

そしてプレゼントを渡す時は「旦那がこれがいいって選んでくれたんですよ~」って言っておけば、大体の場合喜んでくれますので、これはぜひぜひ使ってくださいね。

【関連記事】
母の日 安くても安く見えない!?低予算で買えて喜ばれるプレゼント!!
母の日 60代の母へ花以外でプレゼントを贈りたい!!おすすめは何??

error: コピーは禁止です
タイトルとURLをコピーしました