イベント・行事

母の日のプレゼント 義母にあげないのはアリ??贈らない方がいいものは??

義母への母の日のプレゼント・・・考えるだけで憂鬱になりますよね~。

その気持ちわかりますよ。私は最初はプレゼントしていたのですが、途中からあげなくなりました(笑)

その理由は何なのか?というと、それは下に書きますが、そんな経験があるので「母の日はあげなきゃダメ?」という悩みは通り抜けてきました。

今回は、母の日に義母にプレゼントをあげないのはアリか?や贈るとしたら贈らない方がいいものはある?という疑問についてまとめましたので、ご参考にしてください。

スポンサーリンク

母の日のプレゼント 義母にあげないのはアリ??

母の日に義母にプレゼントを贈らないのはアリか?ナシか??って贈ってない私からすれば、

全然アリでしょ!!

アリか?ナシか?は、嫁姑の関係によっても変わってきますよね。なぜ私が義母に母の日のプレゼントを贈らなくなったかというと「仲が悪くなったから~!」です。

もうこれは仕方ない・・・。仲が悪くなりたくてなった訳じゃない。

いろんな所でテーマになる「嫁姑問題」だけあって、姑と仲が悪いという人は多いですよね。そうなったら無理してプレゼントを贈る必要ないですよね。姑も嬉しくないだろうし・・・。

ただ姑と仲が良い人や、仲がよくも悪くもないという人は、安いものでも何でもいいのでプレゼントしておくのが無難です。

もし夫に聞いて「いらないよ。そんなの」なんて風に言われても、それは当てになりません。それを鵜呑みにして気まずくなるケースもありますからね。

姑も「母の日いらないからね~」と言っていても、一応あげておいたほうがいいですね。それが社交辞令の時もあるので。

スポンサーリンク

でも、もし今回が初めての母の日で「義母にプレゼントを贈った方がいいのか?」と迷っている人で、あげたくないな~と思っている人はあげないのも手です。

母の日や誕生日プレゼントって「初めが肝心」で、一度あげるとずっとあげなきゃならないことになります。私は途中で離脱しましたが(笑)

なので、仲が悪くなってあげなくなるのならいいですが(良くないですが・・・)最初はあげて次回からあげないのは、気まずくなるので「あげないなら最初からあげない」方がいいですよ。

「出費がツライな」などと思ってやめたくなった時に「やめ方」も苦労するので「あげようか?どうしようか?」と迷っているくらいなら「最初からあげない」で統一してしまえば、姑さんも「この子(嫁)はそういう子なんだ」と思って期待はしてこないでしょう。

もし「期待してるわよ~」なんていうグイグイくる姑さんだったら、あげた方がいいですよ。火種の元になりますから。

そして面白いアンケートがあったのでご紹介します(楽天市場の母の日本音調査アンケート)

姑への贈り物の中でも負担だと感じる贈り物は何ですか?

1位:母の日
2位:誕生日
3位:帰省時の手土産

という結果になっています。

理由は予算の決め方が難しいからだそうです。まさしくですよね。母の日のプレゼントって(しかも義母)どれくらいの値段のものあげていいか?わからないですよね。

みんな負担に思ってるんですよ~。予算に関しては↓の記事にまとめてあるのでご参考にしてください。

母の日プレゼント 義母に初めて贈る!?予算はいくら?何を贈ればいい?

母の日に義母に贈らない方がいいものはある?

母の日に義母に何を贈ればいいか?は、上でも紹介した記事 母の日プレゼント 義母に初めて贈る!?予算はいくら?何を贈ればいい? にまとめてあるので、この記事では「贈らない方がいいもの」をご紹介していきます。

実母に贈る母の日のプレゼントは、みんなそこまで気を遣いませんよね。

実母に贈る母の日のプレゼントも↓にまとめてあるのですが、この中に義母に贈ってはいけないものがあります。

母の日 安くても安く見えない!?低予算で買えて喜ばれるプレゼント!!

わかりました?普通のプレゼントですよね。

この「贈らない方がいいもの」は物に込められてる意味が「贈り物にふさわしくない」と言われています。

ですが、その意味自体あまり知られていないので、相当マナーにうるさい人でない限り気にしないのでは?と思います。

でも念には念を・・・ということで「贈らない方がいいもの」をご紹介していきます。

スポンサーリンク

義母に贈らない方がいいもの①

 icon-check-square-o ハンカチ

理由:ハンカチを漢字で書いたときに手巾と表記され、しゅきんや「てぎれと読まれるため「手切れ」という言葉と読みが同じであることから別れを連想させる

何~!!めっちゃ贈ってきたヤツ~。実母にあげちゃったよ~。ま、いっか。実母だし、何も知らないだろうし。

でもこのマナーは、知ってる人は知っていそうですよね。お年を召した義母さんにはプレゼントしない方がいいかもです。

でも「ハンカチ」って母の日のプレゼントの定番ですよね~。母の日に近くなると、母の日コーナーにハンカチがたくさん並ぶのに・・・。

義母に贈らない方がいいもの②

icon-check-square-o エプロン

理由:「もっと働きなさい」という意味が込められている

これは意味を知っていたら怖いことになっちゃいますね。エプロンのプレゼントというと、「いつもおいしいご飯ありがとう」という気持ちを込めて贈る方も多い気がしますが、言われてみれば、ご飯を作ることを強制してる感じもしますね。

実母に贈るのは良さそうですが、義母にはやめた方が良さそうです。

義母に贈らない方がいいもの③

icon-check-square-o 靴下

理由:「踏みつける」「見下す」「(自分を)好きにして」などの意味が込められている

靴下も手軽な贈り物としてよく使われますよね。っていうか私も貰ったことあるし、あげたこともある。「好きにして」なんて意味があるなんて、男性には軽々しくプレゼントしちゃダメですね。

義母が意味を知らないとしても「靴下」は何か「ババくさい」イメージがあるので、誤解されないように贈らない方が良さそうですね。

その他にも、お茶は「茶々を入れる、お茶をにごす」という意味があるからプレゼントには不向き、櫛(くし)は「苦や死を連想させる」ことから不向きと言われています。

母の日 義母にあげないのはアリ?のまとめ

母の日に義母にプレゼントをあげないのはアリ?という疑問に対しての答えは「全然アリ」です。

でも仲がいいなら贈った方がいいですが、もし初めて贈るという時で、出費が多いと家計が大変になってしまうとか、ずっとあげ続けられるか不安・・・という方は、最初からあげない方がいいですよ。

母の日や誕生日など、義母って気を遣って大変だと思いますが「いい嫁になろう」とせず、ハードルを低く低くしていった方が後々ラクですよ。